地域科学研究所が求める人財

メイン業務は地域公共団体向けの開発

地域科学研究所の中心となる業務は、地方公共団体向けのシステムの設計、構築、そして運用サポートになります。そのためには、常に新しい技術の習得が必要になりますし、多くの選択肢の中から要望に合わせたシステムを構築しなければなりません。

顧客が地方公共団体となるため、パッケージソフトの導入といったわけにはいかず、顧客の要望に合わせた開発が中心となってしまいます。ですから、習得しなければならない技術も一般的なシステム会社に比べるとかなり多くなるため、エンジニアとしてのスキルや知識は、専門性は強まりますが、かなり幅広くなります。

そのため、一般的なプログラマーやシステム・エンジニアとしてよりは、より顧客に寄り添う形での仕事がしたいといった方に向いている仕事だと言えるのではないでしょうか。カウンセラーやアドバイザー的な意味合いも持つことになりそうです。

地域の団体が顧客ということもあり、システムの開発を通じて地域に貢献したいという人には向いている会社ということになるのではないでしょうか。

地域科学研究所の募集している人財

現在募集している人財としては、AI人工知能エンジニア、システムエンジニア、システムデザイナー、システムサポート、まちづくりディレクターといった職種です。中でもまちづくりディレクターといった職種は一般的な企業ではなかなか見られないものではないでしょうか。仕事内容的には、ディレクターという言葉で判断がつきますよね。

一般的なシステム会社とそれほど違いはありませんが、中心となる顧客が地方自治体であったり、公共団体であるため、内容の専門性は少し高くなってしまいます。

勤務地は、大分市、福岡市、熊本市、鹿児島市、高松市、那覇市となっているため、九州・四国地方ということになります。

休日に関しては土、日、祝が休みの週休二日制となっています。年末年始と夏季休暇に加えボランティア休暇というのも用意されています。というのも、月に1回、道守なども行っているように、地域の支援やサポートに力を入れている会社のため、様々なボランティアにも積極的に参加しているのだそうです。そのため、特別にボランティア休暇というのを用意しているようです。

福利厚生について

職場環境の充実からクライアントへより良い提案が生み出される。という考えの元から、福利厚生の面も充実しています。産休や育休のサポートもしっかりとしていて、女性の産休や育休からの職場復帰は100パーセントとなっているようです。これなら、安心して結婚、出産も可能ですね。

また、時短勤務も可能となっているので、仕事をしながらの子育てにも問題はなさそうです。